キャンプデビューのためのアドバイス

道具のネック

キャンプって本当にそんなに道具が必要でしょうか。いいえ、家庭で使っているもので十分間に合わせることができます。たとえばお湯を沸かしたり、簡単な料理を作るには鍋料理に使うカセットコンロで十分です。どんな家庭にもプラスチック製のマグカップの1つや2つはあるでしょう。果物ナイフや割り箸も。ほかにもキャンプで使える家庭用品はたくさんあるはず。大切なのはキャンプ用具を買い揃えることではなく、できるだけ身の回りのものを使う工夫をすること。それが本当のキャンプの知恵です。

とかくキャンプは設営に時間がかかります。特に車を使ったオートキャンプの場合、荷物が多くなる傾向があるので、全部並べると2、3時間かかることさえあります。道具が珍しいうちはそれも結構楽しいものですが、やはり設営・撤収にかける時間は最小限にしてキャンプ本来の楽しみに時間を割きたいもの。なるべく設営・撤収が30分以内で完了する「コンパクトキャンプ」を目指しましょう。

技術のネック

キャンプって本当にそんなに難しい技術が必要でしょうか。いいえ、説明書を見ながらパソコンの台を組み立てられる人なら誰でもテントを立てられます。家で卓上コンロにカセットボンベをセットできるなら「アウトドアクッキング」も問題ありません。よく「キャンプは3回やればベテラン」と言いますが、初心者とベテランの違いはせいぜいその程度です。

夫婦の不一致

一説によると妻がアウトドアが苦手という家庭は8割もあるとか。ファミリーキャンプの第一歩は奥さんを説得することかもしれません。そのためには最初が肝心。アウトドア雑誌に書いてある通りの道具を買い込んで行ったら、設営するだけで何時間もかかり、辺りが暗くなっても食事にもありつけず、子供は空腹で泣き出す。その上雨でも降り出したら...翌日テントからなにからキャンプ場に捨てて帰る家族が実際にいるそうです。

なにもテントに泊まるだけがキャンプじゃありません。最近のキャンプ場のコテージにはキャンプに必要なものはすべて揃っている所も多く、体一つで行くだけ。その便利さ、快適さにはアウトドアの苦手な奥さんもきっと感激するでしょう。

でも、ここで忘れてならないのは、キャンプではお父さんが一番の働き手にならなければならないということです。日ごろ炊事、洗濯、掃除、育児と、家事を一手に引き受けているお母さんにとって、せっかくの休日にキャンプに出かけて行って日常と同じことを、それも全く不慣れな環境でやらされたのではたまったものではありません。楽しいファミリーキャンプを続けるためには、お父さんが何もかも引き受けて、お母さんにはゆっくりくつろいでもらうくらいの決意が必要です。そうして自然のなかで家族がリラックスした時間をもつ喜びを味わったら、今度はお母さんの方からキャンプに行こうと言い出すに違いありません。

反対に、子供にはキャンプさせたいけれど夫が仕事で忙しくてとか、旦那がアウトドアに全然興味がなくて、とあきらめているお母さんもいるのではないでしょうか。でもコテージを利用すればお母さんと子供だけでもキャンプはできます。また、最近のドーム型テントは軽量で、女性一人でも簡単に立てられるものもあるし、それに野外料理(手抜き料理)ならおてのものでしょう。

トラウマ

青少年キャンプにつきものの飯盒は、実は日本軍の兵隊が戦地で使った弁当箱なんです。朝、まきでご飯を炊いたらそのまま背嚢(リュックザック)に結び付けて行軍しながら、一日分の食事をまかなうことができたという、戦争には非常に便利な代物です。でも高さの割に底面積が小さいので熱効率は悪いし、取り分けたり、洗ったりするのもやっかいなのでキャンプにはまったく不向きです。

ところが日本ではかつて青少年の育成にキャンプ活動を取り入れたときに軍隊の野営を手本としたため、米を炊くのに飯盒を使った。それ以来キャンプ=飯盒という図式ができあがったのです。これなぞはキャンプに関する固定観念の最たるものですね。

キャンプが家族のレジャーとなったいま、「汚い」とか「きつい」というイメージとは無縁です。むしろキャンプは清潔、安全、快適だからこそ、よちよち歩きの子供からお年寄りまで安心して野外で遊び、食べ、寝ることができるのです。キャンプは「野外における青少年の集団訓練」という観念は捨てましょう。キャンプは私たち一人ひとりが、そのときどきのライフステージに応じて、自由な発想で楽しむことのできる生涯レジャーなのです。

どうです? 少しはキャンプデビューの自信がつきましたか。もちろん、いざ実際にキャンプしようと思うと、このほかにもいろいろ分からないこともあり、不安になることでしょう。そこでみなさんのキャンプデビューをサポートするために、IFCCでは「みんなのキャンプ教室」を開催しています。道具や食事の心配もなく、初めてのキャンプを楽しみながら、キャンプの「いろは」を学べる実践的な講習会です。あなたもこの機会に参加してみてはいかが?