生涯レジャー

レジャー白書

(財)自由時間デザイン協会は1972年に設立され、当初は余暇開発センターと言っていました。その後「余暇を開発する時代はもう終わった。これからは各人が自由時間をどのようにデザインするかが問われる時代」ということで2000年に「自由時間デザイン協会」と名称を変更しました。

自由時間デザイン協会は余暇活動に関する調査を行い、その結果を毎年「レジャー白書」として発表しています。その調査の中に「潜在需要」というのがあります。これはあるレジャーをやってみたいと思う人の割合から、実際にやっている人の割合を引いた値です。潜在需要が高ければ高いほどそのレジャーは今後伸びることが予想されます。「レジャー白書2002」によると潜在需要1位は「海外旅行」、2位は「国内観光旅行」、そして3位に「オートキャンプ」がランクされ、その後に音楽会、陶芸、登山と続きます。

野外も屋内も含めていま最もやってみたいレャーの第3位にオートキャンプが入っているのを意外に思う人がいるかも知れませんが、実はここ10年間ずっとそうなのです。

いまからちょうど10年前、まだ自由時間デザイン協会が余暇開発センターと呼ばれていたとき、1991年版「レジャー白書」で、調査項目のなかに初めて「オートキャンプ」を採用しました。そうしたらいきなり「オートキャンプ」が3位に躍り出たのです。これには当の余暇開発センターはもとより、マスコミも有識者もびっくり。なにしろ「オートキャンプ」に対する潜在的なニーズがゴルフ、スキー、登山などのアウトドアレジャーや、音楽会、パソコンなどのインドアレジャーよりも高かったのですから。

でも一番驚いたのは国や自治体でした。オートキャンプを実際に楽しんでいる15歳以上の日本人が700万人もいて、しかもこれからやってみたいという人口が1100万人もいるのですから、これはもう国民的レジャーと言っていいわけです。そこで国民や地域住民の需要に応えるために国や地方自治体がオートキャンプ場を建設するようになりました。

そんなわけで、それまではオートキャンプ場は民営が中心でしたが、1990年代に公営のオートキャンプ場が作られるようになり、日本各地に国際的な水準のオートキャンプ場が続々と誕生したのです。

余暇活動の潜在需要
1位2位3位4位5位
男女
全体
海外旅行 34.3%国内観光旅行 34.3%オートキャンプ 10.7%音楽会 10.0%陶芸 9.3%
男性
全体
海外旅行 33.2%国内観光旅行 16.9%オートキャンプ 13.6%登山 9.1%スポーツ観戦 8.5%
男性
20代
海外旅行 40.3%国内観光旅行 22.1%オートキャンプ 16.8%スポーツ観戦 12.1%スキー 10.1%
男性
30代
海外旅行 40.4%オートキャンプ 24.8%国内観光旅行 24.3%音楽会 14.3%スポーツ観戦 13.8%
男性
40代
海外旅行 43.9%国内観光旅行 20.9%オートキャンプ 16.8%音楽会 12.7%スポーツ観戦 11.8%
男性
50代
海外旅行 28.6%国内観光旅行 12.6%陶芸 11.8%オートキャンプ 10.3%登山 9.4%

参考:(財)自由時間デザイン協会「レジャー白書2002」

トップはチビッコファミリー

オートキャンプに対する潜在需要をもう少し詳しく見ると、「オートキャンプ白書2002」によれば男性全体では10.7%でランキングは海外旅行、国内旅行に次いで3位、女性全体では7.9%でランキング8位です。

さらに男性だけで見ると、30代が24.8%と最も高く、国内観光旅行も抜いて2位にランクされています。

ライフステージで見てみると、一番オートキャンプをやってみたいと思っているのは30/40代の既婚の男女で小学校入学前の子供のいる「チビッコファミリー」。25.2%で、オートキャンプは国内観光旅行も抜いて2位にランクされています。この条件に当てはまる日本人の実に4人に1人がオートキャンプをやってみたいと思っていることになります。

これに次いで高いのが「ワーキングマザー」(フルタイムで働く既婚女性で高校生以下の子供のいる女性)で、オートキャンプのランキングは4位(16.7%)。

子供が動機

それでは実際にオートキャンプをやっているのは、どういう人たちでしょうか。

「レジャー白書」がレジャー全般を扱っているのに対し、オートキャンプを専門に詳しく調査した白書が(社)日本オート・キャンプ協会から出ています。「オートキャンプ白書2002」によると、実際にオートキャンプを楽しんでいる年齢で最も多いのは30代で、50%に達しています。これに次いで多いのが40代で33.9%。つまり30代と40代だけで全体の8割以上を占めているのです。

次に子供の数でみると、2人というのが一番多く47%。次いで3人16.5%、1人15.2%。子供のいる世帯がこれまた8割を越えています。

ここからオートキャンプをやっている人口の大部分(8割以上)は30代/40代で子供が1人以上いる家族ということになります。このことから、ある家族がオートキャンプを始めるようになるのは、子供が大きな要因となっていると言って間違いないでしょう。つまり「子供を自然の中で遊ばせたい」とか、「子供と一緒にキャンプしたい」というのがオートキャンプを始める主な動機なのです。

憧れのオートキャンプ?
10年前から最もやってみたいレジャーとして、オートキャンプが海外旅行、国内観光旅行に次いで第3位にランクされているということは、裏を返せばオートキャンプをやってみたいと思っている人はたくさんいても、実際にやる人はこの10年間増えていないということを意味しています。たとえば10年前に潜在需要ベスト10に入っていたパソコンは今年は入っていません。それはやりたいと思う人が減ったためではなく実際にやる人が増えたからなのです。こうして見るとオートキャンプは常に多くの人にとって憧れの的でありながら、憧れのまま終わってしまうようです。たとえば潜在需要が最も高い男性30代(24.8%)で見ると、参加希望率は36.7%で実際に参加している人の割合は11.9%です。つまりオートキャンプをやってみたいと思っている人で実際にやっているのは3人に1人、あとの2人は願望のままで終わっているのです。