キャンプデビューすることに決めたら、いよいよキャンプの実践です。実際に自分でキャンプをやろうとすると、道具は何を揃えたらよいか、費用はどのくらいか...などいろいろ知りたいことが出てきます。これからキャンプを始めようとする読者の質問に、IFCCのメンバーが自分の経験に基づいて答えたアドバイスをQ&Aの形でまとめました。
セダンでキャンプする場合、積み込めるキャンプ道具が限られますが、何かいい方法はありませんか?
妻と二人のキャンプをしていますが、車は開始当時から数年程は2ドアのクーペでやっておりました。なにしろGTカーなので、トランクも狭くてかなり苦労しながら荷物を詰め込んでいましたよ。一番かさばる荷物を考えた時、まず寝袋に行き着きました。当初は化繊と綿の混紡の物を使っていましたが、畳んだときの大きさに限界を感じ羽毛のシュラフに変えました。一個当たりの大きさが約4分の1になり保温性はそのままとなったことで、その他の荷物が飛躍的に積めるようになりました。少々高い出費にはなりましたが、最初からそれにしておけばと後悔しました。
オートキャンプと言えばツーバーナーをセットするのが普通みたいですが、我が家では荷室の関係からそれは最初から諦めてました。コンパクトなシングルバーナーを用意し、不足を感じた時にもう一個買いました。食卓用のテーブルを調理台と兼用する事により、さらに荷物が少なくなります。使い終えたシングルバーナーは簡単にかたづけられますからね。
キャンプに行くとき、食材は家から持っていくのと、現地で買うのとどちらがいいですか?
現地で食材を調達するのは良い点とマイナスの点があると思います。
■ 良い点
1.食材の調達が簡単に出来る。
2.地元の新鮮な食材が手に入る。
3.持っていく荷物が少なくて済む。
4.地元の経済に寄与する。(「キャンパーは食材や燃料などすべて外から持ち込んで、地元に残していくのは排気ガスとゴミだけ」という声もあります。)
■ マイナスの点
1.キャンプ場の近くに必ずしもスーパーがあるとは限らない。
2.地元のスーパーには、ろくな食材しかない場合がある。
3.現地で食材を購入した場合には、生ゴミが出ます。行く前にある程度食材を準備しておけば最小限のゴミで済みます。
キャンプの料理は、どんなことに注意したらいいですか?
キャンプだからって特別なことはありません。バーベキューセットや七輪、カセットコンロに普段使っているお鍋やフライパンがあれば何だってできますよ。家庭で料理するのと同じです。気負うことなく簡単メニューから始めてみてはいかがでしょうか。キャンプだからと言って炭を熾して必ずバーベキューをしなければいけない、林間学校のように飯ごう炊飯は必須課題だなんて思わないで下さいね。電源設備のあるキャンプ場では炊飯器を持参すれば朝にはタイマー予約でご飯が炊けています。荷物が大変!と感じるならレトルトのご飯を温めるのも一つの方法です。レトルトの中にはミートソース、親子丼、マーボ豆腐やチンジャオロースーの素etc‥とても種類が豊富ですから活用すると便利ですよ。
キャンプでは食事も大きな楽しみのひとつです。普段は仕事でいそがしいお父さん、お遊びに夢中のちびっ子たちがお母さんに手助けをしてもらいながら家族で協力しあって料理をしましょう。自然の中で食べる食事はどんなものでも美味しいですよ。ですからグルメなんて考えず身近な食材で簡単な、家族みんなで作れるものを考えてみましょう。もちろん後片づけもお父さんとちびっ子が中心となってチャレンジしてお母さんを驚かせてあげましょうね!
キャンプで雨が降ったらどうしたらいいですか。
平均すると三日に一日は雨が降る日本。キャンプに雨はつきものです。もし初めてのキャンプで、ありとあらゆる道具を並べ立て、いきなり雨に降られたりしたら、もう二度とキャンプなんかしたくないと思うでしょう。でも本当は雨の日こそ、キャンプの醍醐味を楽しむことができるのです。そこで雨がこわくなくなるための7カ条。
1.最初から雨は降るものと覚悟する。
2.雨具は頭から足の先まで濡れないよう万全に。動きやすいことを考えて、カッパよりもセパレートタイプのレインウェアがいいでしょう。レインフードの下につば付きのキャップを被れば完璧です。
3.車を風上にしてテントを素早く立て、その中に必要最低限の荷物を運び入れます。このときテントの下にビニールシートを敷くことを忘れずに。
4.雨の中、キャンプ場やその周辺を散策すると、都会では味わえない発見や喜びがあります。また地元の郷土資料館などに足をのばすのもいいでしょう。
5.夜はテントの中で雨の音を聞きながら、ゲームをしたり、会話を楽しんだり、一家団欒のひとときを過ごしましょう。
6.帰るときは家族で手分けして小物を車にしまいこんだあと、ビニールシートの上でテントを手早くたたんで大きめのゴミ袋につめこみます。家族が力を合わせれば、あっというまに撤収完了。全員車に乗り込んだとき、なんとも言えない達成感がこみあげてきます。
7.濡れたテントは家に帰ってベランダに干します。といっても雨が降り続いていたら、なかなか乾かないもの。一番てっとりばやいのは、次の週末またキャンプに行くことです。
冬にテントでキャンプをしてみたいのですが、どんな方法がありますか。
ウィンターキャンプはどこのキャンプ場もガラガラで最高ですよ。ガスは気化が悪いのでガソリンを主軸にされるといいと思います。テントシートは必須で、無いと湿った地面が明け方に凍り、テントボトムシートが張り付きます。安価なブルーシートで充分です。 (私は650円のブルーシートをテントサイズにカットして使用してます) 夜ですが、厚さ20cmのエアーマットを使用し、羽毛シュラフにポロ毛布をかけて寝ましたが案外に暖かく快眠でした。
電源のあるサイトなら寝袋の下にホットカーペットを敷くだけで暖かく過ごすことができます。電源がない場合は、次のような対策が考えられるでしょう。
■ マットを二重に敷く。
■ シュラフの中に毛布を入れる。
■ シュラフの中にホカロンを入れる。
■ 厚手の靴下をはいて寝る。
■ バンダナを首にまく。
■ 帽子を被って耳を覆う。
2Lのペットボトルにお湯を入れても結構暖かいですよ。 60度くらいまでなら変形しないだろうし。
電気カーペットをお持ちなら、電源を利用して簡単に暖を確保することができますが、電源からテントまでをつなぐ延長コードが必要となります。家庭用の延長コードだと短いのと、雨に弱いので、アウトドア用の長いものがGoodです。自分が持っているのは10mの防雨仕様です。 勿論、電源に頼らずに暖を確保することもできます。キャンプ用の薪ストーブなどはテント内が暑くなるくらいです。ただ、使用方法など知識が必要ですし、収納サイズが大きいので、いきなり薪ストーブはお勧めしません。因みに私はシュラフの補強(シュラフカバーやインナーシーツ)や服装で乗り切る派なので、ストーブは使いません。大子でマイナス5度を過ごした時、子供達にはスキーウェアを着せときました。
砂浜にテントを張るときはどうしたらいいですか?
砂地のコンディションにもよりますが、海浜植物が生えているような浜ならば、長めのV字ペグで十分でしょう。よく言われているのは、コンビニなどのビニール袋に砂をつめて砂袋を作り、これに張り綱を巻き付けて埋めるというものです。石だらけの浜だとビニール袋では破けてしまうので、ボロタオルなどに包みます。でもわざわざ袋を作らなくても、普通のペグを十字にして、これに張り綱を縛り付けて埋める方法もあります。大きな石に縛って埋めるのが最も簡単で確実ですが、あまりしっかり固定しすぎると、突風が吹いたときに逆にテントの方が破ける恐れもありますから注意しましょう。
2007年(平成19年)7月16日、新潟県上中越沖を震源とする地震が発生しました。キャンパーとして何かできることはないかと翌日被災地に行き、避難所で炊き出しをしました。自衛隊の炊き出し部隊が行かない小さい避難所だったので被災者の皆さんからとても感謝されました。この経験から言えるのは、日頃オートキャンプを楽しんでいるキャンパーは強力な災害ボランティアとなり得るということです。第1に、道路さえ通じていれば車でどこにでも行けます。今回は関越自動車道の閉鎖が解除された直後に現地入りすることができました。第2にオートキャンパーは被災者側に一切負担をかけないで支援活動を行うことができます。炊き出しに必要な食材、水、燃料、調理器具、食器はすべて用意しました。自分たちが生活するためのテントや寝袋や食材を車に積んでいることは言うまでもありません。第3にオートキャンパーは日頃のキャンプを通してチームワークに慣れています。今回もたった2人で約300人分の炊き出しをしました。