2001年に初めて開催されたユニバーサルキャンプ大会は今年で8回目を迎え、21家族61人(子供25人)と犬4匹が参加しました。会場は群馬県の榛名湖オートキャンプ場。今年は天候に恵まれ、2000株のヤマツツジが咲き誇るキャンプ場で、1歳から70歳まで幅広い年齢層の参加者が二日間、さまざまなイベントを通して親睦を深めました。
■開会式
6月7日(土)2時から開会式。最初に大会実行委員長の挨拶のあと、参加者の自己紹介をおこないました。今回がキャンプ初めてという家族が3家族、1歳の子供が3人と例年にもましてフレッシュな顔ぶれ。最後に全員で記念撮影をしました。
■フェースペイント
子供の手やほっぺたに花やハートなどの模様を描き、会場の華やいだ雰囲気を演出しました。
■コースター作り
クラフトテープを使ったコースター作り。女の子たちは夢中になってさまざまな色のコースターを作りました。
■手焼きセンベイ
埼玉県の草加に住む参加者が手焼きセンベイの材料を用意してくれて、子供たちが自分で焼いて食べました。
■割り箸鉄砲
割り箸とゴムで鉄砲を作り射的をしました。男の子たちに大人気で、最後は子供同士、敵と味方に別れて打ち合っていました。
■ユニバーサルオークション
協賛企業から提供していただいたアウトドアグッズのオークションを行いました。勢いあまって夫婦で競り合ったり、わが子が値をせり上げて親があわててその口をふさぐ場面もありました。
■イノシシ森の探検隊
アドベンチャー集団Do!の黛隊長の先導でイノシシの住む森に行き、イノシシの足跡をたどりました。かなり急な斜面や枝をかき分けながら、イノシシの水浴び場や、木の幹に体をこすり付けた跡などいろいろな発見をしました。
■キャンプファイヤー
夜キャンプファイヤーをしました。「遠き山に日は落ちて」の歌に迎えられて、たいし君(10歳)とかなみちゃん(6歳)が松明をもって登場し、キャンプファイヤーに点火しました。それから大人も子供たちに加わり、歌やゲームを楽しみました。最後に「今日の日はさようなら」を歌って解散しました。
■夜の懇親会
夜8時から集合テントに参加者がそれぞれの飲み物とつまみをもって集まり、懇親会を持ちました。全員が昼間の交流ですっかり親しくなっているうえ、お酒も手伝って大いに盛り上がり、笑い声が絶えませんでした。
■キャンプフォーラム
キャンプフォーラムでは、ユニバーサルキャンプについて参加者が自由に感想や意見を述べ合いました。
キャンベルジャパン株式会社より提供していただいた「キャンベルスープ」(クラムチャウダ)を使って洋風お焼きを作り、参加者に試食してもらいました。とてもスープから作ったとは思えない魔法のような料理に誰もが舌鼓を打ちました。
エバラ食品工業株式会社より提供していただいた「黄金の味NEXT GOLD」を使って焼き鳥をしました。大人も子供もそれぞれ3種類のたれをつけて試食を楽しみました。
小川キャンパルとコールマン・ジャパンのスタッフも参加してくれました。
開催日 | 2008年6月7日(土)~8日(日) |
---|---|
開催場所 | 榛名湖オートキャンプ場 |
主 催 | 第8回ユニバーサルキャンプ大会実行委員会 |
後 援 | (社)日本オート・キャンプ協会 (財)群馬県観光国際協会 |
協 力 | IFCC アドベンチャー集団Do! |
協 賛 | 株式会社小川キャンパル コールマン・ジャパン株式会社 パール金属株式会社 株式会社ロゴスコーポレーション 進誠産業株式会社 新富士バーナー株式会社 キャンベルジャパン株式会社 エバラ食品工業株式会社 株式会社アムラックストヨタ |
6月7日(土)
11:00 受付開始
14:00 開会式
15:00 ユニバーサルオークション
17:00 夕食
19:00 キャンプファイアー
20:00 交流パーティー
23:00 消灯
6月8日(日)
11:00 キャンプフォーラム
12:00 閉会式
■おせんべい作りやお肉の試食会は、子どもも私も存分に楽しめました。人との触れ合い、自然との関わり、親として子どもにこれからも体験させてあげたいと思いました。
■IFCC主催「みんなのキャンプ教室」に引き続き、大人も子供も楽しめました。参加者によるせんべい焼きやマシュマロ焼き、コースター作りなども興味深く参加できました。
■他のキャンプイベントで顔はお見かけしていても、話まではしていなかった方と懇親会でお話しできて楽しかったです。キャンプフォーラムでは初参加の方の意見が聞け、「キャンプが楽しい」と感じられた方が増えたことを嬉しく思いました。